ママチャリのサドルを高めにして、自転車でリハビリトレーニングをする方法 〜道端カレンさんのママチャリダイエットも参考にしてください!〜


私バイクをトライアスロンをしているので、ロードバイクを持っています。故障でランができない時はバイクの練習量をその分増やして対応しています。

トライアスロンを始める前、陸上専門の時はこれができませんでしたし、その発想がありませんでした。

ロードバイクを持っていない、学生の陸上部員、社会人ランナーの皆さんに参考にしていただければ幸いです。

スポーツタイプのクロスバイクなら、よりやりやすいと思います!
 
スポンサーリンク
 

道端カレンさんのママチャリダイエット

別サイト
道端カレンのママチャリダイエットのネットニュース

image

image

道端さんは、モデルでありアスリートです。2016石垣島トライアスロン年代別優勝もしています。美しさと強さを兼ね備えたモデルアスリートですね!本当にすごいです。

上の画像は、ご本人の許可を得て掲載させていただいております。
 
スポンサーリンク
 

エアロバイクを活用した持久力トレーニングの記事を参考にする

エアロバイクは室内で退屈です、、。
ママチャリで外を走ると、河川敷等ではランニングよりも速い爽快感を味わいながら景色も楽しめます。

この時に、通常のママチャリはサドルをかなり低くセットしてありますので、身体を効率的に使えません。脚だけで漕いでいます。サドルをロードバイク同様に高めにするだけで、かなり乗り味が変わります。

ハンドルを押したり引いたりする腕も使えるようになり、体幹を軸に脚全体に力を伝えることもできます。

唯一、ペダルに足を固定できないのが難点ですが、ペダルに足を固定していなくても、【引き脚】を意識するだけでハムストリングも使えるようになります。

それらの具体的な方法を以下の記事で紹介していますので参考にしてください。

エアロバイクのセッティング

エアロバイクを活用した持久力トレーニング

エアロバイクの具体的な練習メニュー
 

まとめ

もし自転車通学や通勤をしている人なら日常的にママチャリやスポーツバイクに乗る機会があります。それを単なる【移動】にするのでは無く、発想を転換して【プチトレーニング】にすることで、基礎的な持久力を鍛えることができます。

私は遠回りして、1日24kmロードバイク通勤しています。それに加えてバイク練習を周回コースで30kmが日課です。春から秋までですが。

道端カレンさんオフィシャルブログと書籍の紹介

道端カレンオフィシャルブログ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポーツ用品通販サイト

エアロバイクを活用した脚の回転数向上のトレーニング


怪我や故障時に行う持久系トレーニングだけでなく、怪我をしていなくても荒天時や冬季に室内で行うことができる有効なトレーニングです。

故障者でも、痛みが出なければやっておくと良いです。

エアロバイクのセッティング及びペダリングの技術も併せて確認してください。

セッティング、準備

ペダリング技術

 
スポンサーリンク
 

具体的なメニュー①高回転トレーニング

アップ5′
(10″〜30″全力高回転、つなぎは軽い負荷で3’に1本行う)×3〜5set
3’に1本なので3set9’〜5set15′
ダウン5′
(合計時間19’〜25′)

何分に1本行っても良いですが、休憩が短か過ぎると疲れて速く回せなくなります。速く回すことが目的です。

逆に、休憩を短くすることで、有酸素運動の意味合いが強くなるので、それはそれで有りです。
 
 

メニュー②持久力トレーニング+高回転トレーニングの組み合わせ

30’心拍65〜70%の負荷で、回転数(ケイデンス)90前後=走るピッチ180歩/分と同じ回転数です。
+(高回転10″〜30″、軽くつなぎ、2〜3’に1本)×3〜5set
ダウン5′
(合計時間41’〜50′)

アレンジ次第で何分にでもできます。冬季練習や荒天時、故障時にやってみてください。
 
スポンサーリンク
 

③エアロバイク高回転+流し×数本

屋内や体育館の状況によって、可能ならやると良いです。

高回転で何セットかやった直後、ダウンをせずにそのままエアロバイクから降りて、流しを入れてください。

高めた回転数を実際の走りの動作につなげてみます。
 
 

実際に走っている時のピッチを知る

これを知っている選手はほとんどいないと思います。データのひとつとして確認してみるのも良い機会です。

レース時のピッチを練習に活かす方法を詳しく見る。

私は、800mのレースで1’56″で走った動画を数えました。
800mで400歩
ストライド1歩2m00cm
ピッチ206.8歩/1分

このピッチが肝になります!!
バイクのケイデンス、回転数は歩数の半分なので103.4回転になります。

高回転練習では、このピッチを遥かに超える高回転数を数十秒維持することで、身体と脳にもっと速く身体を動かすことができると覚えさせるのです。

110回転以上を目指しましょう!
エアロバイクのペダルの重さ、負荷は軽めにセットしてください。重すぎると速く回せません。軽すぎてもスカスカ抜けます。抜けない程度の軽さでやってください。

逆に、高回転数練習では無く持久力トレーニングの場合は、ジョグの時のピッチ(私は180歩=エアロバイクの回転数は半分の90)に合わせることで、エアロバイクのペダリングとランニングの動作を関連付けることが出来ます!
 


 

まとめ

エアロバイクにただ乗るだけではもったいないです。同じ時間をエアロバイク上で過ごすとしても、ここで紹介した知識と考え方を持って取り組むのと、何も考えずに乗るのとでは効果が違うと思います。

時間の密度を高めるのは、正しい知識と経験からの知恵です。

どうせ乗るなら、スマート(賢く)に!!

勉強ができる学力の賢さだけでなく、物事を応用する力、工夫して活かすための柔軟な発想力も養いたいですね。

スポンサーリンク





エアロバイクのセッティング、準備


どこの体育館にもほとんど置いてあるエアロバイクを活用してリハビリトレーニングを行います。

ただまたがって乗れば良いというものではありません。

自分の身体に合わせて、できる限り調整してください。これからそのポイントを説明します。

スポンサーリンク

 

ペダルに足を乗せる位置

母指球が一番力が加わりますが、そこより数センチ(2cmくらい)土踏まず寄りにしてください。

理由は、アキレス腱とふくらはぎをあまり使わないようにするためです。その部位の故障者は特にそうする必要があります。その部位の故障者でなくてもその方が良いです。

身体の中心から遠い末端部分の出力発揮は小さくて長続きしないものです。体幹に近い大きな太ももと臀部を中心に使う意識で乗りたいので、そのようにしてください。

 

ペダルと足を固定するベルトの有無

できれば固定できるタイプが望ましいですが、フィットネス目的の簡易的なエアロバイクではこの固定ができない商品もあります。ママチャリのような感じになります。

先ほど説明した、足を乗せる位置でしっかり締めてください。これで引き脚を上手く使うことができます。

踏むと、前ももとふくらはぎを主に使うことになります。

脚を引くことで、臀部とハムストリング、腸腰筋を使えるようになります。

 

サドルの高さ

まずペダルを合わせたら、次はサドルです。お尻がしっくり来る位置に座り、ペダルに足を乗せて、一番脚が伸びた時に、膝が伸びきらない程度にします。

立った状態で、カクッと膝を曲げた時に曲がる程度で良いです。ハーフスクワットのように曲げるのはサドルを下げ過ぎです。

 

サドルの前後位置

サドルの前後位置を調整できるタイプであれば、それも合わせます。

ペダルが水平の状態で、前側にある時、ペダルの中心(回転する軸)の真上(垂直な)に、膝が来るところに合わせてください。または、それより2cmくらい前でも良いです。引き脚がやりやすくなります。逆に後ろへは行かない方が良いです。

調整できないタイプでも、サドルのクッションや形状によっては、自分が座る位置を前にずらすことで、合わせることができます。

スポンサーリンク

 

ハンドルの調整

調整可能なタイプであれば、調整してください。座っているサドルの面よりも少し高くします。これを下げると、ロードバイクのようなポジションになってきます。そこまでする必要はありません。腕も使って、腹筋を使うためにはハンドルも必要です。腕の使い方や技術はまた他の記事で説明します。

高く上げるとママチャリポジションになります。力が加えにくくなります。

調整できなくてハンドルが高い場合は、手放しでランニングの腕振りをしながら乗るのも有りです。

これで、準備(セッティング)は終わりです。

いよいよ、実際に乗って有酸素運動をしましょう!

故障者のエアロバイクを活用した有酸素トレーニング
私のバイクの実力
エアロバイクの準備、セッティング
エアロバイクのペダルの漕ぎ方、技術
エアロバイクの具体的な練習メニュー

スポンサーリンク





スポーツウェアAmazon

エアロバイクのペダルの漕ぎ方、技術

エアロバイクでペダリングする時の意識と技術

【つま先で漕がない】

つま先でペダルを漕ぐと、ふくらはぎを主に使います。ふくらはぎの筋膜炎、肉離れ、アキレス腱炎の時は痛みが出ると思います。土踏まずに近い位置でペダルを漕ぐとふくらはぎが使いにくいようになります。

【足首でペダルをねじ込まない。最後まで踏まない。】
踏んで踵が下がるペダリングをするとふくらはぎとアキレス腱を伸ばします。痛めている場合は痛みます。足首は少し爪先立ちの様な角度で固定してください。足首の筋肉でブロックします。

スポンサーリンク

【ペダルの回し方】
時計の12時、真上では踏めません。踏んでいる缶を前に倒すように、足を送り出します。

1時から3時まで斜めに前方へ踏みます。
3時以降は踏む意識は無しで。

6時の位置、すなわち真下は力を加えにくい位置ですが、引き上げる意識をしてください。
7時〜11時まで力を入れて引いてください。ランニングで言うと地面から足が離れて膝が折り曲げられて、空中に浮いている方の脚です。この引き上げが大事です。

今は片側の脚だけを説明しましたが、これを左右同時に交互にペダルを回すことになります。

最初は、片側ずつ意識すれば良いです。反対側の脚はペダルについて来ます。

【ペダルを回す感覚と狙い】

私の感覚では、引き脚7割、踏み脚3割です。

踏むばっかりでもペダルはそれなりに周りますが、これだとママチャリと同じになります。引き脚を加えることで、より多くの脚腰の筋肉を使うことができます。

ペダルを固定できないタイプのエアロバイクでも、必ずこの引き脚を使ってください。脚を引き上げたらペダルにかかっていふ重さが抜けて、踏む方も楽になります。ペダルに固定されていないので少しやりなくいですが、近い効果が狙えます。

踏むと、前ももを主に使います。ランニングでは前ももはブレーキ筋です。接地時に脚を支える時には必要ですが、推進力を生み出すのは、後ろ側のハムストリングです。さらに踏み込むとふくらはぎで最後踏むことになります。

引き脚を意識して使うことで、ハムストリング、臀部、腸腰筋を使うことができます。ランニングに必要なのはこれです!!

【膝の意識】
引き脚の時に、膝を少し内に入れます。そうすることで、内転筋群を使えるようにらなります。

膝は水平に飛ばす意識です。ランニングと時と同じ感じです。膝を折り畳んで前方に飛ばす意識をすることで、自然と引き脚が使えるようになります。すると、反対脚は自然に踏めています。この流れをスムーズに行います。

膝を上に上げる意識ではありません。ランニングで、膝を高く上げる走りは不必要な動作です。水平移動するイメージです。

【ハンドルを持つ場合】
軽く乗るだけ
→手を添える。

負荷をかけたい時
→ハンドルを引く、押すを交互に。
この時は肘軽く曲げます。ずっと引きっぱなし、押しっぱなしという訳ではありません。
ペダリングのタイミングに合わせて、右脚が踏むなら、右手は引きます。その時左手は押します。左脚は引いてます。文章だとわかりづらいですが、実際に乗ってやってみるとわかると思います。

引く時だけ意識するも良し、押す時だけの意識でも良いです。タイミングは同じです。

【立ち漕ぎ(ダンシング)】
立ち漕ぎのことをダンシングと言います。
一時的に負荷をかけたい時は、立ち漕ぎをすると良いです。座りっぱなしでは飽きますし、立ち漕ぎをすることで、さらに全身の筋肉を多く使うことができます。座って漕いでいた時の腰や背中の疲れをほぐす効果もあります。

ハンドル、腕の使い方は先に説明した、引くのと押すのを交互にやる方法です。

立ち漕ぎをする時は、ペダルの重さを一段か二段重くしてください。そのまま立ち漕ぎをすると軽すぎて、スカスカ抜けます。

【ハンドルを持たずに手放しで乗る方法】
ランニングの腕振りをします。いつも意識している腕振りをそのまましてください。腕振りすることで、ペダルに力が上手く伝わります。

スマホで遊びながら乗るのも、たまには良いです。長いかもしれないリハビリ期間、続けることがとても大切です。遊びながらも、時々ペダリングの意識をしっかりして確認してください。この時は、引き脚をいつもよりしっかりしてください。

スポンサーリンク

【ペダルの回転数について】
ランニングのピッチに合わせます。
走る時は、1分間に170〜200歩だと思います。レースだと200くらい、jogは170くらいです。当然、人によって違いますので、自分で普段のjogや速いペースの歩数を確認しておいてください。私の800m全盛期は800mを400歩で走ってました。1分間で200数本です。

自転車のピッチ、回転数のことをケイデンスと言います。ケイデンスは1分間にペダルが何回転したかを表示します。ランニングのピッチの半分で考えてください。左右の足が一歩ずつで1回転です。

ですので、ケイデンスは85〜100回転が目標とする数字になります。

ランニングはゆっくりだとピッチは遅くなります。速いとピッチは上がります。

しかし、エアロバイクでのトレーニング時は、軽い負荷の日は軽めの重さにして、回転数を速めにすると良いでしょう。軽いので筋肉を休めつつ回転数を高めにして心拍数を上がりやすくします。

逆に、負荷を高めにしたい時は、ペダルを重くしてください。重いペダルを速く回そうとすることで、筋トレにもなりますし、心拍数も上がります。

さらに、ペダルをさらに重くして、速く回せないくらい(60〜70回転)にすると、引き脚の筋トレができます。

エアロバイクは、ランニングよりも筋力を使わないので、時々重くして色々な刺激を身体に入れてください。

 

故障者のエアロバイクを活用した有酸素トレーニング
私のバイクの実力
エアロバイクの準備、セッティング
エアロバイクのペダルの漕ぎ方、技術
エアロバイクの具体的な練習メニュー

スポンサーリンク





スポーツウェアAmazon

エアロバイクの具体的な練習メニュー

練習メニューの区分

先に説明した、心拍数で区分したものです。(最大心拍数200回の人)
わかりやすい様にこの丸数字で強度を表します。
①回復jog(心拍60-65%)120〜130回
②基本jog(65-75%)130〜150回
③速いjog(75-80%)150〜160回
④ペース走(80-85%)(160〜170回)

スポンサーリンク

【回復練習】
①で30〜60分

【基本練習】
①で20分
②で20分
②〜③で10分
①で10分
連続してやるのは飽きるので、20分ごとに、補強トレーニングを入れると良いです。

【ポイント練習気味】
①で10分ウォーミングアップ
(④重くして20秒ダッシュ+①軽くして2分回復)×5set=約10分、流しをしているつもりで。
①で5分つなぎ、回復
(④重くして60秒上げる+①軽くして4分回復)×5set=25分
①で10分ダウン
合計60分

がんばって上げた時に、どこまで心拍数が上がるかで負荷の確認ができます。ランニングと違って、一定で高負荷はキツイです。メリハリをつけて、上げ下げをします。回復中もそこそこ高めの心拍数を維持しますので、だらだらゆっくり乗るより遥かに効果はあります。

ランニングのファルトレクのイメージです。→ファルトレクの説明

【自分で考えて、インターバル等が可能】
インターバル1000m×5(jog400mつなぎ)をエアロバイクでやると、

(3’30″上げ、3’30″軽く回復)×5回
こんな感じです。

自分なりのリハビリトレーニングを考えてやってみてください!

スポンサーリンク

 

まとめ

オリンピック選手も、世界陸上に出るような選手も、一度も怪我をしたことがない選手なんていないと思います。

あきらめたら、そこで終わりです。
必ずできることはあるはずです。

知識を深める。

何年分かの練習日誌を読み返す。

痛くない範囲でやれる運動をする。

目標とする大会で、全力を出し切って笑顔でゴールする自分の姿を具体的にイメージする。

良いイメージを持つことはとても大切です。

悪いイメージを持つとそうなります。

スタートラインに立った時の自分の鼓動
眩しい日差し
ピストルの音
スタートダッシュした自分の足音
ライバルたちの足音
タータンの匂い
コーナーを抜ける時の風
ホームストレートの声援
溜まり始める乳酸
スパートをしかけるタイミング
ぶつかり合う肘
ゴールに向けて切り替えるスピード
電光掲示板の数字がパタパタと動いている
聞こえる声援とライバルの荒い息づかい
•••

ここで、ゴールできるのかスタートラインにも立てないのか、リハビリ期間の自分自身が決めることです。

リハビリ期間をどう捉えて、どのように過ごすか。

考えましょう。

故障者のエアロバイクを活用した有酸素トレーニング
私のバイクの実力
エアロバイクの準備、セッティング
エアロバイクのペダルの漕ぎ方、技術
エアロバイクの具体的な練習メニュー

スポンサーリンク





スポーツウェアAmazon